お知らせ(NEWS)
2025年02月25日更新
2024年度 第2回 アントレプレナー・エンジニアリング研究委員会 (2025年3月8日:法政大学)
2024年06月30日更新
2024年度 第1回 アントレプレナー・エンジニアリング研究委員会 (9月21日:法政大学)
2023年12月31日更新
映像情報メディア学会 アントレプレナー・エンジニアリング研究会(ENT)
2022年04月14日更新
2022年度 第1回研究会(2023年3月4日(土曜日)13時:12:30受付)のお知らせ
★基調講演:12:55-13:50 「持続可能な未来へ!」
●日本農業株式会社代表取締役 大西千晶 様
(1)14:00-14:20・・・・発表15分・質疑5分(14:15-14:20)
「ベンチャー企業のイノベーション普及〜大手企業による模倣と正当性〜」
○櫨山敦基(早稲田大)
(2)14:25-14:45・・・・質疑5分(14:40-14:45)
「お笑いを通じた社会課題の解決〜吉本興業所属芸人の挑戦〜」
○マヌー島岡(吉本興業・法政大 講師)
(3)14:50-15:10・・・・質疑5分(15:05-15:10)
「持続可能なミニシアターを実現するための収益構造に関する研究」
(4)15:15-15:35・・・・質疑5分(15:30-15:35)
「インパクト投資はどのようなインド企業の資金調達手段なのか?〜インパクト投資機関IICを中心として〜」
○足立伸也・金藤正直(法政大)
(5)15:40-16:00・・・・質疑5分(15:55-16:00)
「リードユーザー企業の製品が顧客に与える価値〜「モノ」を作り込み,「コト」を売る〜」
○佐久間遂也(早稲田大)
(6)16:05-16:25・・・・質疑5分(16:20-16:25)
「食品ロス削減と健康促進のための規格外野菜活用の有効性−学食を中心として−」
○中野葵葉・山田愛梨(法政大)
(7)16:30-16:50・・・・質疑5分(16:45-16:50)
「中央研究所の今日的役割〜中央研究所が市場を見る機能を内包する形での技術と市場の統合の可能性〜」
○柳 知宏(早稲田大)
*表彰式(17:00-17:10)*7発表の内1名(1チーム)に研究会賞(表彰状)を授与。
(担当:樺澤 哲(大阪大学国際公共政策研究科招聘教授))
*「映像情報メディア学会 研究会発表申込システム 研究会 開催スケジュール」でご確認願います。
https://www.ite.or.jp/ken/program/index.php?tgid=ITE-ENT
●当日の聴講申し込みは、上記の参加費の箇所をご覧ください。
「参加費 ⇒ 聴講参加費の一覧 聴講参加費(この開催のみ有効な参加費)の一覧
学生証をお持ちの方は、会場参加・ZOOM参加共に無料です。
*上記のサイトで参加登録ができない場合は、以下のWeb Site から登録願います。
2022年01月25日更新
2021年度 第3回 研究会開催(3月19日(土曜)12:50-17:15:早稲田大学ビジネススクール:ZOOM開催)
ファシリテーター:長内 厚(早稲田大学 ビジネススクール 教授)
●倉重光宏 (高知工科大学 客員教授)
*全員で黙祷
●網倉久永(上智大学 経済学部 教授)「ドメイン・ユニバースの理論とその拡張」
●パネルディスカッション「榊原先生を偲ぶ」
(網倉久永(上智大)・松本陽一(慶應大 商学部 准教授)・長内 厚 (早稲田大))
「大学発ベンチャーの信頼性構築に関する研究」
○杉山美里(法政大)
(2)14:45-15:10・・・・質疑15分(15:10-15:25)
「エンタテイメントにおける“いつものアレ”の価値〜なぜ人はお化け屋敷に足を運ぶのか〜」
○笠井真里子(早稲田大)
(3)15:30-15:55・・・・質疑15分(15:55-16:10)
「システム型製品群における製品間アーキテクチャ知識による価値創造〜ユーザー・後発企業によるスキンケア製品の価値創造の事例〜」
(4)16:15-16:40・・・・質疑15分(16:40-16:55)
「探索型環境適応設計マネジメント〜バイオマスプラスチックと生分解性プラスチックの日独比較〜」
丹生啓佑・○長内 厚(早稲田大)
2021年05月25日更新
2021年 第2回研究会開催(9月11日 土曜 午後)(オンライン開催:法政大学)
2021年05月05日更新
2021年 第1回研究会開催(6月19日 土曜 13時)(機械振興会館6F;東京タワー前)
テーマ:先例に学ぶ危機突破のイノベーション:産官学民の総力戦、
阪神淡路大震災からの復活劇、危機に直面した歴史の街で何があったのか?
13:00主催者挨拶
KANSAI@CANフォーラム会長/神戸国際大学学長 辻 政次 氏
映像情報メディア学会事務局長 岩鼻 幸男 氏
研究・イノベーション学会会長 原山 優子 氏
13:10〜14:00 基調講演 災害とICT
総務省電気通信事業部長 今川 拓郎 氏
14:10〜15:20 対談 復興とIC
司会:NPO法人ZESDA 本田 秀一 氏
iU 情報経営イノベーション専門職大学 教授 久米 信行 氏
総務省自治大学校 客員教授/元兵庫県企画県民部長 /前消防大学校長 牧 慎太郎 氏
15:30〜17:00
対談 復興における文化・伝統・コミュニケーションの力
司会:神田神社宮司 清水 祥彦 氏
東京大学名誉教授/映像情報メディア学会元会長 原島 博 氏
前文化庁長官/元東京藝大学長 宮田 亮平 氏
2020年04月22日更新
2020年 第2回研究会開催(ZOOM開催)「9月12日(法政大学)」
2020年 第1回研究会(他学会協賛のシンポジウム)開催「7月25日」
テーマ:江戸から東京へと受け継がれる映像コンテンツと地域の関係、ICTイノベーション
(以下のURLにて詳細をご覧ください。)