
お知らせ(NEWS)
2015年10月04日更新
2015年09月17日更新
2015年02月20日更新
2015年3月企画
シンポジウム「低頻度大規模災害のリスクマネジメント」
日時:2015年3月26日(木)13:00〜17:40
場所:芝浦工業大学芝浦校舎(JR田町駅徒歩3分)3階304教室
参加申込はアントレ研事務局佐古 sako@ite.or.jpまで(入場無料、資料代千円、懇親会ニ千円)
詳細はアントレ研3月シンポジウム.pdfチラシを参照ください。
日時:2015年3月26日(木)13:00〜17:40
場所:芝浦工業大学芝浦校舎(JR田町駅徒歩3分)3階304教室
招待講演1 「福島原発事故と低頻度・大規模災害のリスク予測」
水野義之(京都女子大学大学院教授)
招待講演2 「その地での出来事を景観から読み解き、覚悟を決めておく」
中川和之(時事通信社解説委員、日本地震学会理事)
招待講演3 「”All hazard”アプローチによる総合的リスクガバナンスの可能性」
岸本充生(東京大学大学院教授)
招待講演4 「太陽でスーパーフレアは起きるか?」
柴田一成(京都大学大学院教授)
招待講演5 「被災地再生をめぐる諸問題と希望ー福島県南相馬市における
農地再生マーケティング」
山田一人(法政大学サステナビリティ研究所)
参加申込はアントレ研事務局佐古 sako@ite.or.jpまで(入場無料、資料代千円、懇親会ニ千円)
詳細はアントレ研3月シンポジウム.pdfチラシを参照ください。
2015年01月08日更新
インタビュー動画を公開しました〜シンポジウム 「日本のテレビ産業は大丈夫か?」
2014.12.18(木)東京理科大学森戸記念館-にて開催された、テレビ放送開始60周年記念シンポジウム 「日本のテレビ産業は大丈夫か?」の講師・パネリストへのインタビューを公開しました。
聞き手/平野 真(芝浦工大、アントレ研委員長)
■倉重 光宏氏(元NHK、パナソニック)インタビュー
■西嶋 修氏(元パナソニック)インタビュー
アントレプレナー・エンジニアリング研究会の動画チャンネルはこちらです。ぜひご登録ください。
聞き手/平野 真(芝浦工大、アントレ研委員長)
■倉重 光宏氏(元NHK、パナソニック)インタビュー
■西嶋 修氏(元パナソニック)インタビュー
アントレプレナー・エンジニアリング研究会の動画チャンネルはこちらです。ぜひご登録ください。
2014年12月29日更新
シンポジウム「いまこそ起業立国日本へーシリアル起業家・VCとの交流」開催のお知らせ
日時:2015年1月20日(火)
会場:東京、青山ツインタワー東館19階(地下鉄青山一丁目駅直結)
IEEE ジャパンオフィイス会議室 Tel:03-3408-3118
時間:13:00〜18:30(交流会含む)
主催:映像情報メディア学会アントレプレナーエンジニアリング研究会
ものづくり価値革新合同研究会
協賛:IEEEジャパンオフィイス、日本MOT学会、研究・技術研究学会
申し込み先など詳細はフライヤー PDFをご覧のうえ、奮ってご参集ください。
会場:東京、青山ツインタワー東館19階(地下鉄青山一丁目駅直結)
IEEE ジャパンオフィイス会議室 Tel:03-3408-3118
時間:13:00〜18:30(交流会含む)
主催:映像情報メディア学会アントレプレナーエンジニアリング研究会
ものづくり価値革新合同研究会
協賛:IEEEジャパンオフィイス、日本MOT学会、研究・技術研究学会
プログラム
13:00〜13:05 開会の挨拶: 平野 真(芝浦工大、アントレ研委員長)
13:05〜13:35 招待講演1:サービス業のシリアル起業(仮題)
守屋 実氏(ケアプロ副社長)
13:35〜14:05 招待講演2:ヒューマンチャネルとシリアル起業(仮題)
飯野司氏(Win・Win・Pertners代表)
14:05〜14:35 招待講演3: VCから見たシリアル起業(仮題)
呉 雅俊氏(TNPパートナーズ代表取締役)
14:35〜15:05 招待講演4:
シリアル起業とソーシャル・ベネフィット(仮題)
石崎 浩之氏(ブレインストームWW(株)
マネージングディレクター)
15:15〜16:15 パネル・ディスカッション:
司会:平野 パネリスト:上記の4名の方々
第2部 交流会:
第1部のパネリストの先生方と少人数で緊密な交流ができます
16:30〜16:35 開催の挨拶:倉重光宏(高知工大、アントレ研顧問)
16:35〜18:00 参加者の自己紹介と交流
申し込み先など詳細はフライヤー PDFをご覧のうえ、奮ってご参集ください。

posted by アントレ at 05:19
| Comment(0)
| NEWS
2014年12月18日更新
テレビ放送開始60周年記念シンポジウム「日本のテレビ産業は大丈夫か?」開催のお知らせ
日時:2014.12.18(木)
会場:東京理科大学森戸記念館(冬季大会会場)
時間:13:00~17:00
主催:映像情報メディア学会
アントレプレナー・エンジニアリング研究会
協賛:日本MOT学会、研究・技術計画学会
申し込み先など詳細はフライヤーPDFをご覧のうえ、奮ってご参集ください。
会場:東京理科大学森戸記念館(冬季大会会場)
時間:13:00~17:00
主催:映像情報メディア学会
アントレプレナー・エンジニアリング研究会
協賛:日本MOT学会、研究・技術計画学会
プログラム
【第一部:招待講演】
(1)倉重 光宏(元NHK、パナソニック)
(2)西村 吉雄(東京工業大学、元日経エレクトロニクス)
(3)長内 厚(早稲田大学、元ソニー)
(4)中田 行彦(立命館アジア太平洋大学、元シャープ)
(5)西嶋 修(元パナソニック)
【第二部:パネル討論】『日本のテレビ産業は大丈夫か?』
パネリスト: 第一部講演者 5名
申し込み先など詳細はフライヤーPDFをご覧のうえ、奮ってご参集ください。

posted by アントレ at 16:38
| Comment(0)
| NEWS
2014年11月27日更新
シンポジウム「京滋グローバルアントレプレナー育成の潮流」開催のお知らせ
京都工芸繊維大学創造連携センター後援
ものづくり価値革新合同研究会後援
2014年度グローバルアントレプレナー育成促進事業合同シンポジウム
映像情報メディア学会アントレプレナーエンジニアリング研究会京都大会
日時:2014.11.27(木)
会場:立命館大学朱雀キャンパス5階大ホール
時間:13:40−16:20
申し込み先など詳細はフライヤー PDF をご覧のうえ、奮ってご参集ください。
ものづくり価値革新合同研究会後援
2014年度グローバルアントレプレナー育成促進事業合同シンポジウム
映像情報メディア学会アントレプレナーエンジニアリング研究会京都大会
日時:2014.11.27(木)
会場:立命館大学朱雀キャンパス5階大ホール
時間:13:40−16:20
開催にあたって〜大学発新たなイノベーションへの期待
滋賀県知事 三日月大造氏
基調講演:ベンチャーであり続けるオムロン〜事業創造の歩みと
今後のチャレンジ
オムロンベンチャーズ株式会社代表取締役社長 小澤尚志氏
文部科学省グローバルアントレプレナー育成事業(EDGEプログラム)
の紹介
文部科学省科学技術・学術政策局 産業連携・地域支援課
EDGEプログラム採択大学の取り組み
京都大学: 産官学連携本部IMS寄付研究部門教授 木谷哲夫氏
滋賀医科大学: バイオメディカル・イノベーションセンター特任教授 松浦昌宏氏
立命館大学: デザイン科学研究センター センター長 善本哲夫氏
申し込み先など詳細はフライヤー PDF をご覧のうえ、奮ってご参集ください。

posted by アントレ at 00:00
| Comment(0)
| NEWS
2014年06月06日更新
第40回 新都心イブニングサロン開催のお知らせ
アントレプレナーエンジニアリング研究会協賛
第40回 新都心イブニングサロン開催のお知らせ
リンク:
http://www.innovationpartners.jp/nonagase/CONTENTS/Letter40.htm
<10周年記念企画第二弾>
(今回のテーマは「新潟県、群馬県、埼玉県の連携、食産業領域の大学活用」です。)
1.2014/6/6(金)17:30より
今回も、いつも通り北与野17時30分からです!
2.北与野駅前、新都心ビジネス交流プラザ 4F
3.参加費 2000円
4.<学会アピールコーナー>(トータル5分)
ベンチャー学会 産官学連携委員会 様
大阪ケイオス 様
新潟県、群馬県、埼玉県 様
5.<10周年特別プレゼン>(15分)
株式会社愛工舎製作所 牛窪 啓詞 様
「食品機械メーカーからの発信と提案
6.<技術アピール> (15分)
株式会社 T.M.L 山川 裕夫 様
「渋沢栄一ビジネス大賞受賞、ソフトスチームによる食品加工技術」
株式会社市川食品 市川 英久 様
「群馬発、当社の粒こんにゃく加工技術」
マイコロジーテクノ株式会社 津野 芳影 様
「新潟発、越後白雪茸を活用した健康食品」
7.<交流タイム>
プレゼン企業の商品試食 フードプラス 大坪 晏子 様
お問い合わせ:新都心イブニングサロン世話人
野長瀬裕二(日本ベンチャー学会)
特定非営利活動法人新都心イノベーションパートナーズ
リンク:http://www.innovationpartners.jp/
第40回 新都心イブニングサロン開催のお知らせ
リンク:
http://www.innovationpartners.jp/nonagase/CONTENTS/Letter40.htm
<10周年記念企画第二弾>
(今回のテーマは「新潟県、群馬県、埼玉県の連携、食産業領域の大学活用」です。)
1.2014/6/6(金)17:30より
今回も、いつも通り北与野17時30分からです!
2.北与野駅前、新都心ビジネス交流プラザ 4F
3.参加費 2000円
4.<学会アピールコーナー>(トータル5分)
ベンチャー学会 産官学連携委員会 様
大阪ケイオス 様
新潟県、群馬県、埼玉県 様
5.<10周年特別プレゼン>(15分)
株式会社愛工舎製作所 牛窪 啓詞 様
「食品機械メーカーからの発信と提案
6.<技術アピール> (15分)
株式会社 T.M.L 山川 裕夫 様
「渋沢栄一ビジネス大賞受賞、ソフトスチームによる食品加工技術」
株式会社市川食品 市川 英久 様
「群馬発、当社の粒こんにゃく加工技術」
マイコロジーテクノ株式会社 津野 芳影 様
「新潟発、越後白雪茸を活用した健康食品」
7.<交流タイム>
プレゼン企業の商品試食 フードプラス 大坪 晏子 様
お問い合わせ:新都心イブニングサロン世話人
野長瀬裕二(日本ベンチャー学会)
特定非営利活動法人新都心イノベーションパートナーズ
リンク:http://www.innovationpartners.jp/
posted by アントレ at 00:00
| Comment(0)
| NEWS
2014年05月31日更新
2014.05.31(土) 平成25年度第一回研究会(共催)
平成25年度第一回研究会(共催)
リンク:http://s-nakahara.com/ir/irnews.html
1.テーマ:「震災から3年が過ぎて見えてきたこと」
2.日時 :2014.05.31(土) 10時〜18時
3.場所 :日本経済大学渋谷キャンパス(渋谷)
4.参加費:参加費:無料(別途資料代1000円〜2000円)
5.プログラム
(1) パネル1.被災地からの声:10:10-12:00
(2) パネル2.防災・減災・復旧:13;00-15:00
(3) パネル3.復興に向けて:15:30-17:30
(4) 全体討論:17:30-17:50
6.申し込み
参加申し込みは下記よりお願い申し上げます。
参加プランは@寄付金付きA資料事前送付B資料なしの3つです。
資料は実費のみ頂戴しております。
なお、参加費無料のため、下記にて寄付もお願いしておりますので、
宜しくお願い申し上げます。
@寄付金付き :https://readyfor.jp/projects/1362
A資料事前送付 :http://peatix.com/event/34752
B資料なし参加のみ:http://peatix.com/event/34752
7.問い合わせ先
(株)技術経営総合研究所 中原新太郎代表
メール:rtmri@s-nakahara.com
または、映像情報メディア学会事務局、佐古様(sako@ite.or.jp)
リンク:http://s-nakahara.com/ir/irnews.html
1.テーマ:「震災から3年が過ぎて見えてきたこと」
2.日時 :2014.05.31(土) 10時〜18時
3.場所 :日本経済大学渋谷キャンパス(渋谷)
4.参加費:参加費:無料(別途資料代1000円〜2000円)
5.プログラム
(1) パネル1.被災地からの声:10:10-12:00
(2) パネル2.防災・減災・復旧:13;00-15:00
(3) パネル3.復興に向けて:15:30-17:30
(4) 全体討論:17:30-17:50
6.申し込み
参加申し込みは下記よりお願い申し上げます。
参加プランは@寄付金付きA資料事前送付B資料なしの3つです。
資料は実費のみ頂戴しております。
なお、参加費無料のため、下記にて寄付もお願いしておりますので、
宜しくお願い申し上げます。
@寄付金付き :https://readyfor.jp/projects/1362
A資料事前送付 :http://peatix.com/event/34752
B資料なし参加のみ:http://peatix.com/event/34752
7.問い合わせ先
(株)技術経営総合研究所 中原新太郎代表
メール:rtmri@s-nakahara.com
または、映像情報メディア学会事務局、佐古様(sako@ite.or.jp)
posted by アントレ at 00:00
| Comment(0)
| NEWS